店主日記

  • 娘達へ 2023年03月27日

    公園墓地

     

     写真は今朝8時に写した公園墓地の入り口の風景だ。桜が咲いている。すっかり、松江は春らしくなってきた。毎日この時間に墓参して、そして出勤している。墓守は安心して任せとけ。花も昨日生け替えた。宗の病院には明後日の午前中に行こうと思っている。月一度許された面会する。そして支払いも済ませる。

     

     今日は忙しかったから今夕方の5時、この日記を書いている。6時になったら帰ってシャワー浴びて一杯やる。深酒はしないから大丈夫だ。明日は朝早くから定期通院。血液検査の数値もこの頃悪くはない。風邪もひかないから安心しな。お前たちも達者で暮らせ。じゃあまたな。

  • 春の海 2023年03月23日

     国道9号線を西に向かって道の駅「きらら多伎」を過ぎて少し行った所に「手引ヶ浦台場公園」がある。そこの展望台から見る海の眺めは絶景だ。波ひとつない海。春の海、ひねもすのたりともせぬこの風景。白い小舟がひとつ、きらりと光った。再び江津市の桜江町の今井美術館を目指した。

     

    小舟

     

     美術館を後にして、ある人に行き先も定まっていないのに道を尋ねてみた。だからだろう、いぶかしかったのか何所に行かれるのですかと逆に尋ねられた。答えようがないから、何所へ行こうかと、と答えてしまった。そしたら、当もない旅なんですね、と。心の迷いを見透かされた気がした。

     

     愛車は江の川に沿って南下する。江の川の深みではたゆとうように流れは緩やかだ。小石が敷き詰められたその上を流れる浅瀬の川の水は早い。その流れはさざ波となって春の陽光を跳ね返してきらきらと光る。まるで宝石をちりばめたように。車外温度計は20度を超えていた。

     

     早い夕食を終え、2018年7月24日に掲載された私の新聞投稿「しみじみと感じる命の尊さ」を読み返した。今井美術館で渡部陽一氏の戦場写真展のことを書いている。江の川の濁流も書いている。そしてしみじみと感じる人の命の尊さと書いて作文は終わっている。何度も読むうち、涙がぽろぽろとこぼれてきた。そして今朝起きて、少しだけど吹っ切れたかなと感じた。

  • 写真展を見に行こう 2023年03月21日

     妻の5年目の命日が後一月と二日でやって来る。・・・あの年、49日が終わった頃から悲しみは日を追うごとに増していった。車で走りながら涙をポロポロとこぼした日が何回あっただろう。その頃、桜江町の今井美術館で渡部陽一氏の写真展があった。見に行った。その日、江の川を見ながら、そして泣きじゃくりながら車で走った。戦場を写した渡部氏の写真も、水害の後片付けをする人たちの姿も、私の悲しみを余計に強くした。だが涙は、悲しみという苦しみを和らげる効果があるらしいことも知った。そんな記憶が蘇ってきた。

     

     今ちょうど、あの美術館で写真展を開催している。地元の写真家二人の作品を集めたものらしい。そのことをテレビニュースで知った数日前、行こうと決意した。明日の定休日、あの日と同じ道を走ろうと思う。江の川を見ながら走ろうと思う。そして写真展を見てこようと思う。

  • 出羽ひな街道 2023年03月16日

     いつの日もそうだが、私は新聞を読むのは夜になる。前夜も、焼酎のお湯割りを楽しみながら新聞を開いた。ひな人形の写真に目がとまり、記事を読んでみた。ひな人形を見て回るイベントが邑南町であるらしい。よし、明日はここに行こう。決定だ。

     

     かくして昨日、朝8時に家を飛び出した。この時間の国道9号線は混む。山陰道を進んで出雲市で9号線に合流、西へと進む。大田市から大森銀山、川本町を経て邑南町に11時前に到着した。

     

    雛人形

     

     まず、出羽公民館の駐車場に車を停めた。中に入ってみた。大勢の人形たちが出迎えてくれた。一つ一つを見て回った。凛々しい人形。美しい顔。そしてあどけない子供びな。どれも個性豊かで楽しませてくれた。3月3日生まれの私にとってはみな兄弟だ。

     

     しばらく出羽ひな街道を散策した後、邑南町を後にした。来た道を引き返すのは好きではない。夕方までに帰ればいい、遠回りして帰ろう。広島県の千代田方面へ南下していった。標識だけを手掛かりに千代田へ千代田へと向かう。

     

     しばらく走った後、国道54号線に合流した。後はこの道を真っすぐ帰るだけ。走りながら今までの人生の思い出が走馬灯のように心にめぐっていった。繰り返し繰り返しめぐっていった。そして、人生っていったい何だろう。そんな疑問が頭をよぎった。そんな思案を他所に、車は順調に進む。帰ると、トリップメーターは300キロを超えていた。

  • 天気の良さにひかれて 2023年03月11日

     今朝、橋北の。・・・松江市は街の真ん中に大橋川(斐伊川1級河川)が流れていて街を南北に真っぷたつに分断している。北側を橋北(きょうほく)と言い、南側を橋南と言っている。我が社は橋南にあって、橋北のある同業他社に届け物をした。

     

     届け物が終わって、あまりの天気の良さにひかれて松江城の前を通ってみた。まだ朝の10時半だと言うのに、大手前駐車場に入り切れない車の列が続いていた。この駐車場を廃止して「交流広場」にしようと言う案もあるらしいことを思い出したがどんなものだろう。

     

    宍道湖

     

     そして道の駅「秋鹿なぎさ公園」に足を延ばそうと、そんな気持ちになって宍道湖北岸を走った。波ひとつない宍道湖。ずいぶんと昔には、こんな宍道湖も珍しくなかったが近年では珍しい。気候の変化からだろうか、常に波立つ湖面になってきた。だが今日は、湖水が陽光に照らされて水蒸気となって湖面を覆っている。なんて神秘的なんだろう。思わず、スマホで写してみた。黒く点となって見えるのがカモの群れだ。対岸に僅か山々の稜線が確認できる。

最近の記事

カテゴリ

ページトップ