店主日記
-
今日は私の誕生日
2023年03月03日
放射冷却によって、今朝は冷え込んだ。公園墓地の水道も凍っていた。そんな日は天気がいい。やがて、山の端から眩しいほどの太陽の光が射してきた。ああ、暖かい。空には雲ひとつ見えない。こんな暖かい日差しのある日に私は生まれたらしい。母が何度もそう言って聞かせてくれた。3月3日は晴れの特異日らしい。誕生日の日に、時々そう思う。
我が家にも雛人形が一式あった。3月になると母が部屋に飾ってくれた。私の誕生日を祝ってくれる。私はそう思っていたのだが実は姉のためのものだったらしい。そうだよな。今はどうか知らないけど、当時は桃の節句は女の子の節句だと言われていたもの。
桃の節句の頃、いつも勝山町に行っている。先日も行ったことをこの日記に付けた。町の観光に来た人のため駐車場が、国道181号線の反対側の町の隅にある。そのあたりで、私と同い年ぐらいの女性を見かけた。明日から始まる雛祭りの準備の最中だった。人形を見せてもらった。ほんの少しの会話が、こんなにも心地よく感じるのって、久し振りだなと思った。(見せてもらった人形は昨日の日記に使っている)
-
勝山町へドライブ
2023年03月02日
安来市の道の駅「あらえっさ」で大きめの缶コーヒーを仕入れた。山陰道米子西から無料区間に少し乗って米子中で一般道へ降りた。そして国号181号線を南下する。日野川に渓流竿を持った人たちがいる。今日は3月1日。ヤマメ釣りの解禁日なのだろうか。楽しそうだ。
途中工事中で交互通行の個所を3か所見た。工事現場の人たちがいる。あの人たちも、みんな生きているんだ。生きていくために、ああして働いているんだ。一般道路は、人々との生活に触れあえる。だからいい。これから行く勝山町も、私が気に入っている町だ。
4年前のある日、岡山県備前市の北部にある八塔寺に行った。ハットウジと読む。私の故郷の奥出雲町はカメムシのことをハットウジと言う。語源は八塔寺と言うお寺の名にあるらしい。その単語は、岡山県北部でも使われていると言う。ある日、勝山町で聞いてみた。やはりハットウジと言うらしい。この会話から、勝山町の人たちに好感を持った。ノスタルジックな町の雰囲気と、この人柄に私は惚れ込んだ。
写真上)勝山町は、各家庭や商店の玄関に暖簾が掛けてある。 写真中)道を歩くと、こんな川柳にも出会えて楽しい。 写真下)3月2日から6日まで勝山町は雛祭りで町中に雛人形が飾ってある。
-
明日から3月
2023年02月28日
今朝一番で、重要事項説明した若い男性客がプレゼントをくれた。もうすぐ誕生日ですよねと言って。ほんの気持ちですと言ってプレゼントをくれた。ああ、この人こんな所に気が配れる人なんだ。きっと、奥さん幸せだろうな、そう思った。嬉しかった。
そして明日は水曜日で定休日。以前からすごく楽しみにしていた一日がやって来た。岡山県真庭市の勝山町に行ってこよう。雛祭りは2日からだが、案外、1日の明日雛人形が見れるのかもしれない。そう期待して行こうと思っている。それにテレビニュースでやっていた。暖簾を新調したよって。
勝山町は暖簾の町なのである。そして3月3日の前後1週間ほどは雛祭りがある。町のあちらこちらに雛人形を見ることができる。3月3日が誕生日の私には雛人形は興味深い。年齢を増すごとにそう思うようになった。明日は楽しみだ。ワクワクする。
-
元気が出るんだよ
2023年02月27日
さっき税務署に確定申告の用紙を提出した。ほっとした。車で走っていると暖かい。春の日差しが心地良い。ほっとしたのと、この暖かさが合わせ合って眠くなった。昨夜の睡眠不足も合わさって三拍子ってところか。事務所に帰って、孫殿の笑顔を見る。
妻が亡くなったその年の夏、鳥取市の浦富海岸に行った。ここは、妻との最初のデートで行った思い出深い場所なのである。小さな遺影をベンチに座らせて、浦富の海岸をバックに写した。その写真を私のワークデスクの横に貼っていた。そして先日、孫のいい写真を見つけたので大きく引き伸ばして隣に置いた。
孫殿は、顔の中の一つ一つの部品は私に似ている。だがその輪郭は、私の妻にそっくりだ。だから、なぎさって呼びかける。まるで、俺たちの子供みたいだなって、そう話しかける。この子は、君のDNAを持つんだよ。君の生まれ変わりなんだよって、そう話しかけている。そしてこの子の笑顔は私を元気にしてくれる。
-
似てるね
2023年02月25日
先ほど、学生さんにアパート入居契約のための重要事項説明を終えた。何やかにやと終えた後に、事務所に貼ってあるA3用紙の写真を見て、似てるねって言う。やっぱり、誰が見ても似てると見えるらしい。私自身も、娘がラインで送ってくれた産まれてすぐの写真を見た時思った。え、なんで俺の写真が・・・と。仕事の合間に壁に貼った孫の写真を見る時、ついニヤついてしまう。可愛いなあって。
写真は、5ヶ月に入る頃。まだ我が家に居る時、私が撮ったものだ。私を見てにっこりと笑ってくれた。この日の約1ヶ月後、出雲空港から北京に旅立って行った。