店主日記
-
つぶやき(日記 かあちゃんの詩)
2020年06月27日
22日のこの店主日記「かあちゃん嬉しいな」で書いたその人への重要事項の説明がさっきあった。男性一人だけ来たけど、事務員さんは?って聞かれた。我が社のリピーターだから以前からの様子が良く分かっている人だ。私の奥さんだったけどね、亡くなってしまってねって答えた。
説明を終え、帰って行く時、その後ろ姿に心の中でつぶやいた。私も、大恋愛だった。彼女の父は最初私たちの結婚に反対だった。でも何とか許してもらった。そのように私たちの結婚への道は平坦ではなかった。だから結ばれたら、幸せになりたかった。そして結ばれて妻を大切にしたと思っていた。でもね、亡くなってしまった今反省することが多い。もう少しああしてやればよかった。もう少しこうすればよかったなと後悔ばかりだ。そう思っても、反省しても私にはもう遅いんだよね。でもまだ愛してる。・・・あなたも奥さんのこと、大切にしてあげてね。
-
ボウリング
2020年06月25日
多い方ではないが、私にもそれ並みに友達がいる。男性もいれば女性もいる。もちろん男性の友達も会えば嬉しいし、楽しくもある。女性の友達は話してもくれるし、好きなのは私の話をよく聞いてくれるところだ。昨日、月末の支払いで、いつもの所を訪れた。20歳年下の女性の友達はそこに勤務している。手短に近況報告をし合った。そして彼女「これからボウリング?」 いや、墓に行って花を活け替える。
花屋さんに行って、私が気に入っているいつもの若い女性店員さんといつものように軽い話をする。妻が私によく言っていた。あなた女の人が好きなんだねって。そうかもしれないね。でも話が好きなだけなんだ。女性はよくオレの話を聞いてくれるから。やきもち気味の妻にそう答えてた。
また来たよ。今日は二度目だねって花を活け替えた。墓石もきれいにした。しばし会話を楽しんだ。明日また来るねって帰ろうとした時、これからボウリングって言った彼女の言葉を思い出した。「かあちゃん、オレこれからボウリングに行くね」
新型コロナウイルスの影響で久し振りの宍道湖ボウルだ。3ヶ月振りだ。うまく投げれるかなと心配だったけど、2投目から立ち位置をアジャストして1ゲーム目に232点。4ゲーム中、200点越えは3ゲーム。練習は間を置いた方がいいかも。しかし、マスクしてのボウリングは暑い。
-
かあちゃん嬉しいな
2020年06月22日
先日、若い男女の来店があった。話を聞くうちに驚いたことがある。いずれの若者も以前私たちがアパートを紹介した人らしい。知らない者同士のその二人がどこかで出会って恋をした。そしてこれから結ばれる。
その二人が一緒に住む新居を決めてくれた。再び私の紹介で新居が決まった。こんな偶然ってあるのだろうか。私が係わった 者同士が結ばれる。こんな偶然って本当にあるのだろうか。嬉しかった。とても嬉しかった。不動産業冥利につきるとはこんなことを言うのだろうか。夕方帰宅して、一番で仏壇の妻に報告した。
-
丸い水槽の洗濯機
2020年06月18日
新型コロナウイルスの影響で隣の県、鳥取にも行けなかった。先日、許可されたので鳥取市まで行った。目的はひとつ。県立博物館での企画展「輝いていた60年」1960年代のスポーツと生活文化展だ。
スポーツでは、東京オリンピックの展示が多かった。東洋の魔女は記憶に新しい。鳥取出身の「岸本幸子」さんの記録は走り幅跳びで6mを超えたとか。床にメジャーが張り付けてあり、6mの距離が目で見れるようになっていた。中学時代、まさに東京オリンピックその時だ。バレーボール部に所属し、シーズンには陸上競技の短距離にもかかわっていた私。楽しかった。
生活と文化展では、スバルの小型乗用車を穴が開くほど見つめた。円筒形で、中は見えなかったが昔我が家にあった洗濯機は懐かしい。思わず案内の女性館員をつかまえて逆にその説明をした。3枚羽なんだよ。それが4分の1回転で交互に動くんだよって。・・・そう言えば、車の通る100m向こうの道路から、電気屋さんが丸い洗濯機を背負って高台の我が家に運ぶ姿を思い出した。3歳の頃の話である。私は思い出に浸るのが好きらしい。この博物館は妻と恋人時代にデートした場所なのである。
-
徒然に
2020年06月15日
何日か前梅雨入りした。そして一昨日と昨日は土砂降りの天気。松江市でも大雨警報。殊に昨日は風も強かった。今読んでいる本が、修学旅行生が嵐の山で遭難する話。読んでる本に臨場感さえ湧いてきた。それほど昨日の天気は激しかった。打って変わって今朝は真夏の快晴の天気だ。
一人10万円の給付金は8日の月曜日に振り込みを確認した。アベノマスクは13日の土曜日にやっと届いた。届いたからって町の商店に溢れているマスクの品々、今となって嬉しくもなんともない。ただ、ある音楽家が言っていたその言葉が当てはまる。「ほしくはないが、届かないと腹が立つ」と。松江市役所に回収ボックスの設置を提案しておいた。
マスクと同時に郵便受に入っていたものが二つある。マスクよりズッシリと重たいふたつの封筒。ひとつは国民健康保険料納付通知書。もうひとつは市民県民税振込用紙。当然だけれどコロナ禍の中、私の心にズッシリと重たいな。