店主日記

  • 代休 2020年09月10日

     我が社に月一度の連休がある。それが一昨日と昨日だった。だけど仕事があり、出社した。一昨日は急ぎの賃貸物件入居の契約書作り。昨日は重要事項の説明がふたつあった。昨日のそれを終えたのがお昼ちょうど。握り飯を食べながら、疲れたなと感じた。でも、この後どうしようと考えるとき、まったく計画していなかったと気づく。ぽっかり空いた穴。ぽっかりと空いた時間の穴。

     

     そして今日、午前中どうしても今日という仕事はし終えた。午後は代休取ろうかな。ポットにインスタントコーヒー入れて、車でどっかに行こうかな。三瓶山にでも行こうかな。高原の、木陰で文庫本でも読もうかな。・・・それがいい。

  • 台風10号、松江も風が強い 2020年09月07日

     室内の温度がある程度上昇するとエアコンが強く作動する。瞬間に空気のゆらぎに変化が起きる。その変化を敏感に感じ取る。目が覚める。そんな状態が続く毎日だったが、この3日間気温が少し下がった。両サイドの窓を開け、自然の風の中で寝た。よく眠れた。よく眠れたせいなのか、逆に気だるさが残る。

     

     先日の夜、長女の婿殿から電話がかかってきた。近いうちに転勤になるという。その後また転勤で海外に行くことになるという。反対じゃないのかって聞く。私にとって、一番の頼りは長女だと感じてのことだろう。遠くに行ってもかまわないか、しばらく会えなくてもかまわないかと言う気遣いなのだろう。

     

     早速に答えた。面白いではないか。一度の人生のチャンスだよ。いろんな経験ができるチャンスだよって言った。その後電話は娘に変わった。末娘と話したという。末娘が言うには、お父パソコンの手紙よこすんだよ。字が書けなくなったんかなあって、そう心配してるらしい。そうか、あの子がなあって思う。

     

     そんな話を聞いて嬉しくなってしまった。長女が遠くに行ってしまうのは寂しいけど、いろんな経験を積んでほしい。そして大きな人間になってほしい。末娘も、頑張っているらしい。楽しく暮らしているらしい。すっかり涙もろくなった私、また泣いてしまった。そして思う。私も頑張らなくちゃって。

  • 月4万円の食費は贅沢か 2020年09月06日

    マツムシソウⅢ

     大田市温泉津町の西田地区に無形民俗文化財のヨズクハデが今年も登場した。稲ハデのことだが、形がフクロウに似ているからこの名がついた。なぜヨズクかと言うと、この地方ではフクロウのことをヨズクと言う。我が故郷、奥出雲町でもそう呼んでいた。このヨズクハデ、何年か前にも見に行ったことがある。はて、今年はいつ行こうかな。

     

     数か月前から家計簿を付けている。どのぐらいなお金を使うのだろうとの発想からだ。そこで食費だけを抜き出してみた。いちにちの3食、ほぼ自分で作って食べている。定休日の水曜日、一週間分の食品を買いだめる。そしてお酒も。酒も食費と考えた。水曜日に使う金額が8千円ぐらい。時にはコンビニ弁当も買うので月にしたら4万円ほどか。これって、贅沢だろうか。

  • ひとりの生活を楽しむ(マツムシソウⅡ) 2020年09月04日

     マツムシソウの写真撮影には相当の時間をかけた。強風だったから時間をかけざるを得なかった。妻とふたり行動を共にしている時などできることではなかった。二人の行動は、お互いが気を使いながらだけど、だけど楽しかった。遠慮は、相手に対する思いやりであり贈り物でもある。相手の遠慮は、私に対する思いやりであり贈り物でもある。贈り物を喜ばない人はいないだろう。ひとりになったこの頃、そう思えるようになってきた。

    マツムシソウⅡ

     そんな中、ある日ある人が言った。ひとりの生活、それをを楽しめばいいじゃないかって。そうだなとは答えはしたものの、釈然としない何かを感じていた。でも、ひとりなんだからその生活を楽しめばいい。そう自分に言い聞かせてもみた。この、マツムシソウの撮影はまさにそのひとコマなのかもしれない。自由に時間をかけて撮影した百数十枚の写真を見る時、よくピント合わせたなと思う時、楽しかったかと自問してみる。・・・いや、決して楽しいとは感じてはいなかった。そんな我が身に気づく。

  • マツムシソウ 2020年09月02日

     鳥取県の大山にマツムシソウが咲いているという情報が伝わってきた。行かずばなるまいと思う私だ。三密も避けれるし、隣の県ではあるし、自家用車で行くことだし、と言うことでデジタル一眼レフの電池を充電した。こんな日は休日でも早くに目が覚める。

     

     風が強い。揺れている。マツムシソウもススキの穂も何もかもが揺れている。一瞬だってじっとはしていない。三脚立てる意味がない。植物撮影はあきらめた。動いているなら、動きのある写真を撮ろうか。無理を承知で手持ちで狙ってみる。ほんの一瞬、ゼロコンマ何秒かの瞬間を狙う。

    マツムシソウ

     ここ桝水高原は妻との思い出の場所だ。あの日もマツムシソウが咲いていた。娘二人が先にリフトに乗って、次のに妻と私が二人並んでリフトに乗った。楽しかったあの日が蘇る。帰りの車中、山本潤子が歌う曲がステレオから流れて来る。まるで妻と会話してるみたい。思い出が涙を誘う。でもこの瞬間がいい。涙は、悲しみから私を救ってくれる。・・・だからドライブが好きなんだ。

最近の記事

カテゴリ

ページトップ