店主日記

  • 手紙 2020年08月31日

     手紙と題したこの店主日記は三度目だ。一度目は昨年の6月9日に娘に書いて出した手紙のこと。次は同じく25日に神野美伽が歌う「手紙」という歌のこと。そして今日はまた娘に書いた手紙のこと。娘への手紙は3度目かな、4度目かな。

     

     末娘は私のことがあまり好きではないらしい。と言うより嫌がっている面がある。だから、あまり話もしない。長女に聞いてみた。あいつは何で俺のことを嫌うのだろうって。そしたら言う。そっくりなんだよ。そっくりすぎるからだよって。

     

     だけど、娘が好きなのだ。結婚が遅かったから、歳の離れた子ではある。孫と言ってもおかしくない。だから余計、可愛く感じるのかもしれない。先日頂いた全国百貨店共通の商品券がある。それを口実に手紙を書いた。元気で暮らしているかって。これ何かに使えって。

     

     手紙と言えば、妻との文通時代を思い出す。届けば返す。お互いがそうだったから一週間に一度は妻からのを読んだ。私から出したのすべてを、妻は嫁入りの時に持って来た。今も木箱に収めてある。私の手紙だがまた読んでみようと思う。

     

     そんなこと考えていたら思い当たったことがある。私の葬儀に使う写真がない。今から自撮りでもしておこうか。でも、私は笑顔が苦手だな。どうしよう。・・・いや、あるよ。妻との結婚式の写真が。二人で撮ったいいのがある。二人並んだ写真を使おう。私の葬儀はまた妻と一緒になれる結婚式だ。娘にそう伝えておこう。

  • 猛暑は続く 2020年08月29日

     朝起きてエアコンを消してカーテンを開け、窓ガラスも全開にする。ムウっと暑い空気がなだれ込んでくる。まだ6時だというのに。瞬間に気持ちが沈んでいく。うんざりと萎えていく。今日も暑いんだと知るから。9月の3日まで松江は猛暑が続くらしい。

     

     昨日、安倍総理が辞任した。残念がる人、もっと早くにと言う街の声がテレビで流れていた。アベノミクス、女性活躍、地方創生、一億総活躍、人づくり革命と花火は打ち上がった。けれど、そのすべては花開かなかった。コロナ対策の国会さえ開かなかった。自営業の私にとって、国会が開催されず、日本の向く方向性の情報が入らないのは厳しい。先が見えないからである。どう振舞うかの判断ができないのである。病は辛いだろう。苦しいだろう。気の毒に思うけれど、もっと早くに決断してほしかった。最長政権にこだわったのは、政治の私物化でしかない。

  • 生姜焼き 2020年08月27日

     出雲市の入院中の息子にも会えないし、暑さが激しすぎてドライブも疲れるし、どうしても松江市内での行動になる。定休日の昨日、まず、月末支払いで女性の友達と会話する。お墓に行ったら近くのお墓の奥さんと会って話す。銀行に行って知り合いのカウンターの女性と冗談を言い合う。ボウリング場で知り合いの中年の女性とひと言ふた言。花屋さんでも。私って、女性が好きなんだなあって思う。

    生姜焼き

     

     定休日の楽しみの一つに夕食がある。何を作ろうかと悩むも楽しい。暑いから、スタミナがつくものが食べたいな。そうだ、豚肉の生姜焼きはどうだろう。それに決めた。スーパーに、それにあった肉がないのでとんかつ用のをスライスした。これで十分。ご覧あれ、こんなにもうまそうなのの出来上がりだ。

  • 夏は終わったけど「青い夏」 2020年08月25日

     猛暑が続く。とおに立秋はすぎていったのに猛暑が続く。バイクの郵便配達員さんが目の前にいる。後ろのバッグからタオル出して顔の汗を拭いている。シャツは汗に濡れて背中に張り付いている。まだこの炎天下をあちらこちらと走り回るのだろうけど、大変だなって頭が下がる。私はエアコンの中、こんな所にいていいのだろうか。

     

     あんなにラジオが好きだったのに、聞かなくなって2年余りが経つ。この頃ニュースを聞く気にもならなくなった。NHKもこの頃俗化してしまって。今聞いているのは音楽だけ。身近にある音楽だけ。出勤する時も、帰宅する時も、車の中で流れるのは音楽だけ。女性の声がいい。しっとりと歌うなめらかな曲がいい。暦の上では夏は終わったけど、山本潤子が歌う「青い夏」が心地良い。いつも繰り返し繰り返し聞いている。2回聞いたら家に着いてしまうけど。

  • 仲良くしてるから 2020年08月22日

    サギソウ2 今朝の山陰中央新報の「明窓」欄に、墓のことが書いてあった。都会に行ってしまっている人たちの両親の墓はどうするって書いてあった。私の故郷の墓も寄せ墓にして集合墓地に収められている。甥っ子たちの考えだ。

     

     我が家の墓はと言うと、今私の妻がひとりで公園墓地に眠っている。ひとりで寂しいだろうから、私が毎朝行くことにしている。花も一週間に一度は生け替えている。松江市が管理する公園墓地だから、手入れの心配もない。草ぼうぼうに荒れることはない。

     

     子供たちは将来においても帰って来ないだろう。でも心配はしていない。私が死んだら、妻と二人の墓になる。・・・寂しくなんかない。かあちゃんだって俺が居れば。だから二人で仲良くしてるから、一年か二年に一度でいいから顔見せろ。年、数千円の管理費だけは収めてくれ。子供たちにはそう伝えようと思っている。

最近の記事

カテゴリ

ページトップ