店主日記
-
じいちゃんとは呼ばせない
2022年07月15日
先日から、孫が寝返り打つようになった。目を離したすきに、腹ばえになっている。油断もスキもあったものではない。生まれて3ヶ月と二十日余り。先日まで寝たきりだったのに、子供の成長は早いものである。
それにしてもである。この子、私によく似ている。そう言えば、この子の母親の私の長女は私似だった。幼い頃、私と同じ顔をしていると人も言った。ところが、成長していくうちに母親に似るようになった。そのことを思う時、この子と私が似ているのは納得がいく。
この子も、後2ヶ月程で外国に旅立っていく。3年間は帰って来ないだろう。ま、それは仕方ないとして、3年後には話せるようになっているはず。帰って来てまた会った時、私のことはおじいちゃんとは呼ばせない。カゲちゃんと呼ぶよう娘に言っておこう。
-
三瓶バーガー 今日は娘と食べる
2022年07月13日
肉が美味しい!・・・とは娘の言葉である。ここは三瓶山の北の原だ。そこに三瓶自然観「サヒメル」がある。そこの駐車場の道路向かいに「三瓶バーガー」の店がある。なんども来たが今日やっと入店が叶った。今日は、やけに緑が美しい。
何年前のことだろう、5月の連休に妻とふたりでやって来た。「三瓶バーガーだって。食べてみようよ」。ふたりの意見が和音をなしてバーガーとコーヒーを注文した。たった一度っきりのことだが、妙にその記憶が脳裏に焼き付いている。だから、娘を誘ってやって来た。
49日が終わったある日、大田市中心部から北の原に向かって車を走らせた。いつもふたり一緒だった。でも今日からひとりぼっち。寂しかった。涙が、止めどなく流れてきた。道路も風景も何もかもがぼやけて見えた。そんな日があったんだよと、娘に話してやりたかった。だが言葉が詰まってしまう。
2時過ぎ、西の原に着いた。草原を見渡すが、ユウスゲは咲いていない。花の姿は見つからない。去年は14日に来てカメラに収めた。その写真をアップした店主日記を娘に見せた。この時は、読書しながら5時まで待ったんだ。この黄色い美しい花がユウスゲだ。
西の原を後に、頓原に出た。国道54号線を帰路にして車は快適に走る。妻とふたりだった時のようにぺちゃくちゃと言う訳ではない。ぼそぼそと、それでも要所をつまんで話す。孫はすやすやとチャイルドシートで眠っている。有意義ないち日だった。いい時間をを過ごせた。
-
選挙日
2022年07月10日
先日、電気工事の方と現場で待ち合わせている時、近くの小さな花壇にこんな花を見つけた。植物、というより、何かでこしらえた工作物のような花である。この花には悪いが、姿かたちや色が整い過ぎているせいなのだろう感動もしない。私は、山野にひっそりと佇む小さな名もない花が好きなのである。
今朝は自治会の清掃日だった。薄曇りで気温もそう高くなく、湿気は多いものの夏としては比較的楽に作業ができた。だが、それが終わって出勤した頃、無性に体がだるく気力もなくなってきた。今日はさぼろう。店番程度で働こう。
出勤の通勤途中、参議院選挙を終えた。先日、安倍元総理が応援演説の時、凶弾に倒れた。政治信条にではなく、個人的な理由らしい。テロではないにしても、こんな事件の直後の投票日、いつもと全く違った気持ちで投票するのはなぜだろう。
-
また咲いてくれる
2022年07月05日
昨夕、一昨日からドッグ入りしていた愛車を島根日産に取りに行った。修理担当者からキーを預かり、支払い終えて愛車に乗った。運転席に座ると、心がほっと温かくなる。助手席に目をやると、亡き妻の姿が見えてくる。亡き妻の声が聞こえてくる。妻との思い出の愛車、ひと晩離れただけなのに、ひどく懐かしく思ってしまう。
5月の末に咲き誇った事務所前のアマリリスの花が再び咲きかけている。季節外れのアマリリス。再び私に潤いを与えようとしてくれている。妻との暮らしの半分を共にしてくれたアマリリス。愛おしくてしょうがない。
サラリーマンの頃、お客様にもらった小さな鉢に植えられた小さなアマリリスの一株。あれから25年が過ぎた。勤務先の事務所で2年間。自宅のベランダで5年間。そして今株を増やしている。我が事務所を見守ってくれている。
-
お陰でファイトがわくんだから
2022年06月30日
今日は孫の誕生100日目。形式的なことはしないよって言ってる娘だけど、写真だけは撮っとく。そう言う娘を東出雲町の写真館に送って行った。初めて行くところなのでどこかなあと、・・・そしたらコンクリートにゴツン。島根日産で修理の見積もり取ってもらったら8万円余り。娘、「私責任感じる」
人間なんだから、失敗はつきものだ。失敗しない人なんか居りゃしない。その失敗にしょげてしまうか、または反省して今まで以上の努力するのか、はたまた何も感じないのか、その3種類の人がいると思う。娘よ、お父はよりファイトを燃やす方なんだから安心しな。より仕事を頑張ろうとするから心配するな。有難うな、いいきっかけをもらって。