店主日記
-
もち花祭り
2025年01月30日
新幹線のお医者さん「ドクターイエロー」のラストランが昨日あった。撮り鉄の一人が今朝のテレビでインタビューに答えていた。「あの姿を妻に見せたかった」と、そして3年前に亡くなった奥さんの写真をテレビカメラに向けた。その男性の姿には、哀愁が漂っているのが私にはよく分かった。
昨日、美保関の青石畳を歩いていた。美保関町の旧正月行事に「もち花祭り」がある。クロモジの木の枝に餅をつけて邪気をはらったり五穀豊穣を願うのだそうだ。ある商家に、そのもち花が飾ってあった。入り口が少し開いていたので中の女性に声をかけてみた。お邪魔してよろしいですか。
彼女、陶芸が趣味だそうだ。でも、茶碗や湯呑を作っても・・・だから縄文土器を作るのだとか。1万年も続いた縄文時代には争いや戦いが無かったんだそうだ。そんな話から話は弾んでいった。そして年齢が気になったので間接的に誘いかけてみた。私よりほんの少し年上なんだとか。だから彼女のために私の年齢も伏せておきたい。
店には手作りの縄文土器が並べられていた。グループごとに値段が付けてあった。私は店のカウンターに置きたいからと500円のをひとつ頂いた。この店には、日本全国から人が訪れるとか。それぞれに話が聞けて面白いのだとか。そうだろうね、それは夢があるからだと思う。私にも私なりの夢があるから彼女との話が弾んだのだと思う。また訪ねたいと思った。
-
美保神社行き
2025年01月29日
なぎさ、やっと今日は行けるよ美保神社に。墓石の前でそうつぶやいた。妻も私も信心はなかったけれど、今の私にもないけれど何やら思い出多い美保神社だ。年が明けたら行こうと思っていたが息子のことやらもあって、そのチャンスがやっと今日訪れた。
中海大橋を渡って車は右手に日本海を見て走っていた。釣り人の姿が数人目に付いた。心に余裕のある人たちなのだろうなと思ったりした。好きだけど、今の私にはできないなと思った。そしていつもの美保神社参拝用の駐車場に車を停めた。目の前の漁船の向こうに3羽の鴨が泳いでいた。どうしてここに居るの、海水だよここは。何かあったんだろうか、不思議な気がした。
この後、青石畳通りを歩いてみた。そこで、面白い人に出会った。また後日、アップすることにする。
-
食については心配するな
2025年01月28日
一昨日の夜はたっぷりの豚の小間切れに、タマネギ1個、キャベツ8分の1個、ニンジン、ピーマン、それにシメジを足して炒めて焼き肉のたれで味付けしたものを食べた。どお、野菜たっぷりだろ。栄養満点だろ。
昨夜はニンニク5粒を粗みじんにして、冷凍のご飯1食分じゃあ足りないから焼きそばの袋入りを半分にして小さく刻んだのを足した。具は長ネギ1本。これで大盛りガーリックネギ焼きそばチャーハンの出来上がりだ。パラパラによく焼いたから美味しかった。
朝はトーストパン、卵とウインナーを焼いたの、牛乳をコップ1杯飲んでいる。それにプラスサラダだ。サラダはキャベツの千切りをメインに、味変彩にタマネギ、ニンジン、ピーマンをスライスして少しずつ混ぜている。サラダの量は丼1杯ほど。それに市販のドレッシング。夜作って水にさらしてザルにあげて冷蔵庫の野菜室に入れておく。シャキッとして旨い。なかなかまめだろ。だからなぎさ、ちいっとも心配しなくていいんだよ。
今朝は雪が降って少しだけど積もった。今お昼前、陽が照っている。・・・そして昼になった。ほら、開業当時からのメモノートの「不動産日記」、NO76になった。今日はもう、メモがノート片面の3分の2が埋まった。君が居た時のようにはいかないが、仕事もぼちぼちいけている。
-
西日の雨上がり
2025年01月24日
営業時間は後1時間ほどになった。先ほどまで降っていたにわか雨は止んだ。西日が射してきて向かいの3階建ての事務所の白い壁を黄色く染めている。何回この風景を見て来たんだろう。雨上がりに白壁を染めた西日の風景には人々を包み込んでくれる優しさがある。優しい色がある。何か懐かしい気がした。ここに事務所を構えて21年目、そのうち13年間は二人して見ていたんだなと、懐かしさが疲れた体を癒してくれる。
-
え、不思議だなあ
2025年01月22日
9時まで寝た。パンを切らしていた。ならばと、チンした冷凍ご飯に卵を乗せた。削りカツオを乗せて刺身醤油をかけてお腹へとかき込んだ。顔を洗って服を着替えて9時30分出発。お墓経由で出雲市の息子を見舞った。入院費用の支払い済ませて病院の駐車場の車に戻った。さあ、どうしよう。
行き先に迷った時、故郷の風景が頭に浮かぶ。やはり奥出雲に行こうと心に決めた。道選びはハンドル任せ、立久恵峡を走っていた。やがて佐田町から掛合町の国道54号線に抜ける峠にさしかかった。トンネルの手前の駐車スペースに車を停めた。俯瞰できる風景に心奪われた。黄砂の影響だろうか、景色がかすんでいた。
54号線から吉田町に。ここから奥出雲町に抜けようと思った。すれ違う車もないまま、奥出雲町阿井地区に出た。そのまま三成、亀嵩、広瀬に出て安来市から帰ってきた。早く家に帰ってきたので2週間ぶりの掃除機かけた。そう、男やもめにウジが湧くとはこのことだろうね。
早い夕食になった。あ、そうだ、日本酒を燗して飲んでみよう。何年振りだろうな燗した日本酒飲むのは。楽しみだった。だけど、えっと思った。受け付けない。燗した日本酒はもう体が受け付けてくれない。どうしてだろう、あんなに好きだった燗酒が飲めないなんて。不思議だなあ。