店主日記
-
美保神社
2025年04月20日
時々この店主日記に登場する美保神社。私が休みの日に、行く当てがないと向かうのが奥出雲町かここ美保神社だ。ひと昔前までは土産物店やお食事処が営業していて賑わっていた。だがそれらも今は営業をやめて訪れる人も少ない。失礼だが、その方が私にとっては趣があって良い。落ち着くのだ。
先日、車を持たない友達が神社に連れて行ってと言う。お守りが買える神社がいいと言う。出雲大社を考えたが、人が多すぎると思ったから美保神社に行くことにした。いつもの駐車場に車を停めて参拝をした。私は礼も拍手もすることなく、賽銭のみにした。願など叶う訳もなしと、クールな私だ。賽銭は、神社の保存にちょっとでも役立てばとの願いからである。
その後におみくじ売り場に行った。そこで友達はお守りをひとつ買った。そして私に渡してくれた。これをもって入院してと言って。見たら「病気平癒」のお守りだった。神や仏など、信じる私ではないが、だけど有難かった。嬉しかった。手術終わって一週間の点滴入院生活は辛いけど、心を強く持とうと思った。必ず帰って5年計画を果たさねばと思った。
-
ツツジ
2025年04月19日
真夏のような暑さがやって来た。今朝来た時には3輪ほどの花びらが昼になったら20輪ほどに増えてきた。夕方までにはもっと多くのつぼみが開くのだろう。事務所のパソコンデスクに座ってこの風景を毎年楽しんでいる。ピンクの中に紫がかったのがあったのでスマホでパチリ。
午後から神社に行こうと思っている。どこの神社かはまだ決まっていない。カテーテルアブレーション治療が成功しますようにと友達の誘いを受けたからだ。神とか仏とか、全く信じたことがない私がその気になった。それも良いかと思ったのはやはり不安?。それとも歳のせい?。
-
西洋タンポポ
2025年04月18日
どうもこの頃落ち着かない。先日は北京から帰国する娘のことが気になっていた。一週間前になったら気が気じゃあなくなった。無事帰って来いと。そして今、来週の入院のことが気になっている。その準備は整いそうか、と。ひとり身でする入院は大変だと思う。忘れ物ないかと。うっかりしてはいないかと。
あ、そうだ。治療が終わってのしばらくは寝てるだけ。テレビもいいが読書したいと思った。レターパックに契約書を入れていつものコンビニに行った。ポストに入れたらブックコーナーへ。おもしろそうな500ページ余りの推理物の文庫本があったので買うことにした。値段を見たら1,020円。へえ、物価高はこんな所にも。
朝の忙しさが一段落した店内、いつもの店員さんに話しかけた。来週ね、心臓の手術というかカテーテルアブレーション治療のために入院するんだよ。わ、怖そう。ううん、朝9時にベッドに乗って、麻酔しますねって言われて気が付いたら夕方の病室の中。もう、4回目だから、慣れてるから大丈夫。事務所裏にひっそりと咲く西洋タンポポも可愛い。
-
シロバナタンポポ
2025年04月17日
昨日の定休日に事務所前に降り積もったクスの葉っぱ、今朝大方を片付けた時、つむじ風が舞って元の木阿弥。駐車場より、事務所前よりも先にと歩道に積もった松葉を片付けていたら疲れた。ちょっと休憩。それにしても、この落葉をもたらす楠木と松の木の真の持ち主はどんな気持ちでいるのだろう。通りがかりの人がよっぽど心優しい。
愚痴はよしにして、今朝の墓参終えてふとかたはらの草むらを見たらシロバナタンポポの花が2輪。あ、こんな所にシロバナタンポポが咲いている。そおっと近寄ってスマホで撮影した。外総苞片が反り返っていないから在来種だろうと思った。松江市街地ではまれにしか見ないシロバナタンポポ。心が和んだ。
さてと、残りの落ち葉、昼までには奇麗にしようか。今日は暖かいから事務所内でもワイシャツ姿でちょうどいいくらい。落ち葉履いたら汗かくかもしれない。まてまて、もう少し休ませろと爺さんが言ってるよ。
-
カテーテルアブレーション治療
2025年04月15日
今朝気怠く目覚めた。軽い吐き気がした。朝ごはん摂りたくないなと思った。水だけ飲んで出勤することにした。激しい雨が降っていたので墓参は後にすることにした。出勤してもまだ吐き気が続く。昨日病院での造影剤の副作用だと思った。小降りになったので墓参に向かうことにした。
コーヒーカップ2杯分ぐらいが入る保温ポットにインスタントコーヒーを入れた。墓参を終えて左回りで宍道湖一周をすることにした。ハンドルを握ると吐き気は収まった。今月25日のカテーテルアブレーション治療の入院が終わって退院するまで、なんとなく落ち着かない気持ちである。
墓参に出発する時、なんとなく車の走行距離メーターに目が向いた。その数字,133333キロを示していた。おもしろいと思った。駐車してる時こんな数字を目にするなんて。そう言えば、私は運転免許を取ってから、何キロ走って来たのだろう。1年間で12,000キロは走っている。でも先日、交通安全協会に入会したら、40年間無事故無違反表彰をして頂いた。ついでに全日本交通安全協会の表彰状と記念品も頂いた。