店主日記

  • 連休2日目長距離ドライブの練習 2022年05月02日

     娘が田和山町の本屋さんに行きたいと言うので朝出かけた。宍道湖一周してから本屋さんに寄ろうかと、宍道湖一周のドライブに向かった。もうすぐ、鳥取のお爺ちゃん、お祖母ちゃんの所に顔見せに行きたいから。だから長距離ドライブの練習しよう、という訳なのである。

     

     娘と会話しながら、BGM代わりにカーステレオを作動させる。ボリュームを絞って孫の眠りの妨げにならぬよう気を配る。CDは山本潤子のもの。「会いたいな」が巡ってきた。少しボリュームをあげる。隣の席に妻がいたらって思ってしまう。瞼が曇る。会いたいな。

  • 今日から5連休 2022年05月01日

     昨夜、妻の妹家族が松江入りしてホテルに泊まった。妻のお墓案内のため、事務所で9時に待ち合わせた。そして墓参終了。我が家へと誘う。

     

     母娘は私の娘と話すために、あるいは赤ちゃんを抱っこするために我が家に留まる。雨が降り出しそうだがご亭主を誘って神魂神社へ、そして八重垣神社に。八重垣神社の鏡の池には、占いの紙を持って小さな行列ができていた。みんないい出会いがしたいのだろう。私も、そんな気持ちになってみたい。

     

    鏡の池

     

     そして家族は12時前に帰って行った。かくして、5月の5連休はスタートしたのである。だが、これから、午後3時からアパート案内の予約がひとつ入っている。

  • 命日 2022年04月23日

    子 

     今日は妻の命日だ。去年もそうだったように、今年も思い出の鳥取に行ってきた。行きは昔の国道9号線。あの当時、鳥取まで会いに行く時通った9号線。帰りは山陰道を一直線で帰ってきた。目的地は妻との一番の思い出の場所、観音院である。曇っていたが、緑が美しかった。

    子2

     

     まるで飼っているカモのように、ねぐらででもあるかのように二羽のカモが仲良く池で戯れていた。鯉も一緒になって。カモは近くにいる鯉が気になるらしい。カモが鯉をつつくとその鯉はビシャリと音を立てて跳ねる。一度は遠のくがまたカモに近寄っていく。どうやら池の中の石に付いた苔が同一の餌らしい。

     

     そんな光景を眺めながら抹茶を頂いた。30数年前のあの日と同じように、あの日もそうだったように私が頂いた抹茶茶碗に干支の子の字が現れた。寅と、子の字の茶碗しかないのだろうか。私と妻の干支の字の茶碗しかないのだろうか。お茶をもてなしてくれた奥様に聞こうと思ったが・・・それはやめた。それとも、昨年私が話したことを覚えていらっしゃったのだろうか。店主日記読んでいただいているからだろうか。どちらにしても、まさか!だよね。

  • 八重桜二選 2022年04月18日

     桜

     

     昨日の午後、再び三刀屋町に行く用事があった。もう緑の桜は咲いてるだろう。三刀屋河川敷公園の満車の駐車場を避け、川土手の草むらに駐車して歩く。空は雲ひとつない素晴らしい青空が広がっている。今、ウクライナは戦争だ。攻撃しても守っても、必ず犠牲者は出る。「こよなく晴れた青空を 哀しと思う切なさよ」歌、「長崎の鐘」の一節だ。こんな快晴の朝、広島と長崎に原爆は投下された。

     

    桜2

  • 生命の神秘 2022年04月17日

     孫の表情が日に日に成長していく。朝見る度に、あ、また違う。また成長したんだなとそう思う毎日だ。特に、成長甚だしいのは瞳だと思う。視線がだんだんしっかりしていく。どこを見てるのかがはっきりと分かってくる。そして、抱っこした時に目と目をを合わせてくれる。亡くなって行った妻。これから生きようとする孫。生命の神秘をつくづくと思う。

     

    クモの巣

     

     公園墓地の草むらの斜面に、ティッシュペーパーを四半分にちぎって散らばらせたように見えるものが無数にある。天気の良くなる日の朝に目にする光景だ。クモの巣に、夜露が絡まってできる現象なのだが主人のクモにとってはいい迷惑だろう。どんな小さなクモかは知らないが、彼らも懸命に生きてるだろうとそう思う。だのになぜ、ウクライナではいとも簡単に人の命を奪ってしまうのだろう。

ページトップ