店主日記
-
日記「かあちゃんの詩」
2024年08月23日
以前にも書いたけど、違う形でまた書いてみる。妻が亡くなって4ヶ月後の月命日の夜、仏壇の前に胡坐をかいた。焼酎のお湯割りを飲みながら妻に話しかけた。なあ、なぎさ。俺たちはいつも一緒だよな。ずうっと一緒に暮らすんだよな。でも君はもういない。だから、俺が日記付けるから、昔してたように文通しよう。遠距離恋愛時代のように、手紙書こう。俺からの手紙は明日から付けるかあちゃんの詩日記だよ。それを書きながら、俺の心に浮かぶ君の思い出が君からの手紙だよ。
あれから早いものでまる6年が経った。今朝6年目のかあちゃんの詩日記書き上げた。だから6年間続けたことになる。・・・朝の日課の墓参の時、桶に水を汲んで妻の墓石に向かう。まず墓石に頬ずりする。雨に濡れてたって、真冬に冷たく凍ってたって、夏の太陽に熱く焼けついてたって構やしない、頬ずりする。そしてお水あげてロウソクに火をつけて線香を灯す。墓石に額ずきながらしばしの会話が始まる。その会話で、今日のかあちゃんの詩日記は完成する。
今日は忙しかった。まず仕事A。朝9時に現場で待ち合わせをした。店舗の完成度を確認しながら1時間の打ち合わせ。外国籍の人だから言葉の真意が伝わるか心配しながら。そして午後の仕事B。訪問するが、建築物の検査済証が見つからない。市役所に向かった。台帳記載事項証明書の取得の手続きのために。
市役所を後にした。ああ、疲れたなあ。この暑さのせいだろうか。昨日の最高気温は38度を越した。今日の昼にはすでに37度に達していた。夜は当たり前のようにエアコンの中。エアコンの涼しさにはどうもなじめない私。寝不足が続いている。こんな時は妻の顔が浮かんでくる。妻と同じ名の秋鹿なぎさ公園。この駐車場に車を停めると、なぜか心が落ち着いてくる。異常気象のためだろうか、宍道湖に波が立って強い日差しを弾いていた。
-
定休日
2024年08月21日
午後2時半に来客の予定。そのことが気になる小心な私、昨夜夢を見た。いつもこう、夢を見るのである。そのことと、暑いためにエアコンの中。エアコン嫌いな私。そのことが相まって、眠りが浅かった。帯状疱疹の具合がまた悪化しそうだ。黒ずんだ発疹の跡の皮下の神経が強く痛む。
朝、出雲市に向かった。入院の息子を訪ねるためだ。久し振りな気がした。一ヶ月前に来てるはずなのに、ずいぶん久し振りな気がした。部屋に入った瞬間は機嫌が悪そうだったのに、私の顔を見ると笑ってくれた。にっこりと笑ってくれた。嬉しかった。あんな顔を見ると嬉しくて涙が出そうになる。
病院を後にして、まだ時間が早いと思った。道の駅、キララ多伎へ行った。海は波ひとつなく、穏やかに凪いでいた。曇り空が風景のコントラストをなくしていた。海岸道路を走って、出雲大社の参門前を通ってみた。まだ夏休みなんだ、そう思った。多くの観光客で賑わっていた。
湖北の道路を帰ることにした。途中、宍道湖グリンパークに寄った。建物までの散策路の池に、ミソハギが咲いていた。2階の展望室から見える宍道湖に、白鳥が4羽浮かんでいた。湖面に並べて建てられた杭の上のそれぞれに、何やら黒い鳥が体を休めていた。展望室の何組かのテーブルに、親子連れがいた。楽しそうだなと感じた。遠い過去の記憶が蘇ってきた。
やっとさっき、来客との交渉が終わった。まだまだ解決しそうにない。これが、不動産業者の仕事なのだと改めて思った。難しいがやりがいがある。今日は定休日、今からスーパーマーケットで買い物をしよう。今夜は何食べようか。酒に合うのがいいな。・・・飲めば、面影がまたグラスに浮かぶ。
-
季節の移ろい
2024年08月17日
昨夜早いうちにエアコンを消した。しばらくは残った冷気の中。気温が上がりかけた時に窓を開けた。涼しくはないが、この気温なら何とか過ごせそう。扇風機の風でしばらくは暑さをしのいだ。寝る前になると涼しくなった。窓を全開にして眠りについた。
立秋を過ぎて一週間余りが経った。昼間は依然暑い。異常な暑さが続いている。だが、日差しを見ると秋の気配。あの真夏のギラギラした目にいたいような光線はない。間違いなく、季節は移ろおうとしている。宍道湖の上空にも、斐川平野の空にも真夏の雲はもう見えなかった。
-
盆休み
2024年08月15日
13日の迎え盆の日から15日の送り盆迄休むことにした。13日、計画の先祖の墓参りをすることにした。だから目的地は奥出雲町。たまには違った道を走って行こうかと、安来市の荒島から広瀬へと行った。広瀬から比田を通って亀嵩に入った。道路わきに「うさぎはいないよかめだけよ」とあるから安全運転してね、ということらしい。
いつもの酒蔵交流館で「ドブロック」を買った。そして墓参完了、さてどこに行こうか。おろちループ橋を通って広島県に抜けた.T字路に突き当たって今日は右、三次方面に向かって走った。三次から国道54号線を北進、松江市への帰路に着く。
あてもなく、車の少ない道路を選んで走った。エアコンがフル活動。道路わきの温度計が33度を超していた。暑い訳だ。まだしばらくはこの暑さが続きそう。だけど、空に夏の雲はなくなっていた。確実に秋に向かってるのは確かなこと。季節は順番をたがえることはない。その点、人の運命はと、つい考えてしまう。
-
どこがいい?
2024年08月12日
暑さと共に、帯状疱疹を発症した。今まで経験のない、猛烈な暑さの夏がやって来た。二重苦、三重苦の暮らし。だが、その暑さもどうやら峠を越した。昨日一昨日の夜、窓を全開にして扇風機を付けてエアコン消して眠った。気持ち良かった。盆を過ぎれば涼風がたつ。それを信じて盆を暮らす。
昨日の夕方、墓掃除をして花を生けた。明日は迎え盆、妻が帰って来る。なぎさ、一年振りの里帰りだねって、そんなこと言わないよ。なぎさはいつも俺と一緒だものな。何をするにも、いつもいつも傍に居てくれてるものな。盆に限ったことじゃないものな。明日から3連休、どうして過ごそうか。一日は、超ロングドライブ楽しもうな。どこへ行きたい?。なぎさの好きなところへ走ってあげる。