店主日記

  • 昨夜のクリスマスの夜 2021年12月26日

     年一回の同窓会以外に人と夕食などしたことがない。友達はみんな家庭があるので誘えもしない。常に寂しくテレビ見ながらひとり夕食を頂いている。そんな私が数日前、2年ほど前に知り合った女性を誘ってみた。土曜日がいいと言うので昨夜のクリスマスの夜、ご一緒した。そして、女性の心の温かさに触れた。久し振りに夕食の楽しさを味わった。外は、雨が雪に変わっていた。

     

     今朝目覚めて、積もった雪の量が予想より少ないので安心した。いつもは出勤してからの墓参になるのだが、今朝は直接お墓に向かった。写真は公園墓地入り口に入って直ぐの写真だ。線香に火を灯す。かあちゃん、今朝は寒いね。昨夜は女性との食事と会話を楽しんだよ。そう報告した。

     

    雪道

  • 強度行動障害 2021年12月24日

     先日、息子と関わりのある方から電話があった。強度行動障害を支援する事業に携わる人たちへの研修会がある。その時に、息子の行動事例を発表しても差し支えないか、という私の意思確認なのだ。個人が特定されないよう、配慮するとのこと。

     

     私は、息子が幼い頃、息子のことを新聞の読者欄に何度か投稿した。私には、こんな障害を持つ息子がいるんだよって、積極的に投稿した。障がい者が、あるいは家族が偏見と恥辱に苦しんでいる。私自ら障がい児を育てて、そんな社会ではいけないと思った。だから私にはこんな可愛い障がい児がいるんだよ。この子がいて、当たり前なんだよ社会は。そう思って投稿した。

     

     かあちゃん、息子のこと、行動事例として発表してもらうよ。息子のために、障がい者のために、きっと役立つよ。そう言ってお墓に報告した。凛とした好天の朝、野原に霜が降りていた。

    霜

  • 正月準備 2021年12月23日

     定休日にはよく仕事が入る。朝9時に鍵渡しがあった。それを終えて出雲市に行って息子と会って、その後奥出雲町に向かった。今年最後の先祖の墓参を終える。鬼の舌震に立ち寄った。駐車場に一台の車もない。トイレも閉鎖されている。土産店も冬季の閉店なのだろう。「鬼のはなくそ」もあきらめた。

     

     亀嵩道の駅に行く。正月の準備をしよう。10個ばかりの餅を買う。雑煮の餅海苔も。奈良漬、赤天も買った。そして、一番の目的は日本酒だ。赤い字で「からくち」と記された一升瓶を買った。これだけあれば正月は十分。また、ひとりの正月だから。あ、昼めし食うの忘れてる。

     

     奥出雲町の雑煮がおもしろい。醤油味のすまし汁。これが濁らぬよう、別の鍋で餅を煮る。双方をお椀に入れたら酒でほぐした海苔を載せる。これで出来上がりだ。シンプルだけど、これが旨い。海苔は出雲市の十六島(うっぷるい)産のものを使う。この雑煮を「ウップリ」と言うそうだ。奥出雲町あたりから、国道54号線を広島県の三次あたりまでがこの雑煮だそうである。

  • 雪が降る 2021年12月18日

    雪 いつだったか初雪を観測した。そして今朝、積雪を見た。車の屋根に3センチ、路上にアスファルトが隠れるぐらい。事務所からガラス越しに雪が降る風景を見ていた。「雪の降る町を」のメロディーが心に浮かぶ。口ずさんでみる。♪♪この思い出を♪

     

     雪の思い出って私には何があるだろう。屋根の雪下ろし、スキー、雪合戦。あ、そうだ。中学校の時、あの先生に雪の上に裸足で立たされたんだ。冷たかったなあ。でも懐かしいなって思っていたら、「やあ、先日はありがとうな」って、その先生がやって来た。先日ミニ同窓会をした先生が。

  • 2連休 2021年12月16日

     月一度の2連休、今年最後の2連休だからどこかに一泊小旅行に行きたいな。そう思っていたが同窓会が入ってきた。中学校の同窓会で松江市で暮らす当時の担任の先生。そして生徒3人のミニ同窓会だ。本当は生徒4人だが、一人けがをして入院中。

     

    つつじ

     

     その日の朝(14日)遅くまで寝て、掃除機かけて、お墓に行って墓参終わったら帰りたくなくなった。熊野大社に車を走らす。妻と、息子を連れて何度も来た熊野大社。懐かしいが今は一人。季節外れのツツジが咲いていた。そして夜。先生も、同級生も、みんな奥さんが元気。やもめは私一人。

     

     翌日の朝起きて。楽しそうに家族の話が弾む昨夜を思い出す。悟りなんてこの前の日記に書いたけど、迷いの境地が蘇ってきた。息子の顔を見たら余計に。当てもなく、車を走らせる。あの時この時の、妻の姿を胸に浮かべて。

最近の記事

カテゴリ

ページトップ