店主日記

  • 猪さんへ 2023年04月09日

     看板昨日の強風で事務所前に積もったクスノキの葉、今朝その掃除に40分費やした。一昨日の忙しさの疲れがまだ残っているからだろうか、それがプラスされて倦怠感が強い。今日は思考力なし。やる気も起きない。ま、そんな日もあってもいいかと開き直る。

     

     先日の有馬先生の庭だ。写真の、こんな説明が書いてあった。数年前ここに来た時には、イノシシに宛てた注意書きが地面すれすれに建てられていた。文面は忘れたが、確か悪戯はよしてねって、そんな言葉が書いてあったと思う。思わず吹き出したのを思い出した。いくら年とってもそんなウイットは忘れたくないものだと思った。先生のように。

     

     写真は彼女撮影。何を思ってこれを写したのだろう。説明の書き方に面白さを感じたのだろうか。先生の文章は普通に読めて、どこか違ったものがあって、何かがおもしろい。お人柄なのだろう。

  • 椿? 2023年04月08日

     天気は良いが風が強くて肌寒い。出勤してきたら事務所前に葉っぱが散らばっていた。事務所裏の大きなクスノキが散らした葉っぱだ。落ちた木の葉は風に乗って同じ方向に動いている。動く速さも同じだから川の流れのようにも見える。その川の流れは緩やかにカーブを描いて私の事務所前まで来てつむじを作る。そしてアスファルトの上に落ちて溜まっていく。再び舞い上がってもつむじを巻くだけで他所に行くことはない。ここが川の終点ということになる。桜が終わった頃のけやき不動産前の風物詩なのである。 

     

     昨日、仕事が集中したので早朝出勤して30分の残業をした。11時間働いたことになる。そしたら昨夜、こむらがえりの痛さで目が覚めた。コピー機と事務机を行ったり来たりしたからだろう。何とか落ち着いて再び夢の中。7時の目覚まし時計で7時10分に布団から抜け出した。気怠い。軽い頭痛も。今コーヒータイム。今日は予定もなし、のんびりするか。・・・おお、外ではクスノキの葉っぱが風に舞っている。踊っている。

     

    椿

     

     写真は、彼女撮影。有馬先生のクリスマスローズの庭で見つけた。私は、山野草の花の名は少しは知っているが樹木の名前には疎い。葉を見ると、椿のようでもある。花びらが八重になっている。淡いピンクが可愛い。・・・パソコン図鑑で調べたら、オトメツバキ(乙女椿)だとあった。 

  • 心模様 2023年04月06日

     青

     

     昨日の夕方早く、近所のスーパーマーケットで牛スジ肉をたくさん買って帰った。そして、冷凍保存しておいた野菜の使えない部分の細切りと一緒にやわらかくなるまで煮込む。その間、タマネギやらの具材をきざんだ。キノコもきざんだ。景山流スジ肉キノコカレーを作るために。

     

     台所で包丁を使っていると、いろいろな思いが頭を巡っていく。仕事のこと、暮らしのこと、今後の人生。いろいろな思いが浮かんでは消え浮かんでは消えていく。そしてやっとたどり着いた気がした。ひとりで生きていく道が薄っすらと見えてきた気がした。5年間の長いさすらいだった。後は努力のみかもしれないと、そう思った。・・・なぎさ、心配かけたな。もう大丈夫だ、安心しな。

     

     写真は彼女撮影。クリスマスローズにもいろいろな色がある。形も様々だ。まるで、人の心のように、10人いれば10の心がある。そして、そのひとりの心も変わっていく。その時々で変わっていく。

  • ひまわり 2023年04月05日

     自家用車の右側の後輪のショックオブアブゾーバーの調子が悪くなった。乗り心地が悪く、異音がうるさいと感じるようになってきた。コーナリングも悪くなった気がする。だから、今日は定休日だけれどドライブはやめた。事務所に出てきて仕事一つ片付けようと思う。修理の予約は来週の16日だ。

     

     私はパソコンのYouTubeで音楽をよく聴く。聴きながら契約書を作ったりする。YuoTubeの画面の右側にこんなのもあるよと数々の音楽が並ぶ。見ていたら、イタリア映画の「ひまわり」があった。次これを聴いてみよう。

     

     戦いが終わっても、第2次大戦のロシア戦線から帰らない夫を妻ジョバンナはロシアに探しに行く。懸命に探して、そしてとうとう見つけた。雪上で倒れて記憶をなくした彼は、救ってくれたロシアの女性と一緒に暮らし、子供もいた。そして駅で彼の顔を見た途端、ジョバンナは逃げるように列車に乗り込んだ。そして、泣き声と共に、座席に崩れ落ちた。

     

     この映画のスクリーンにはロシアの広いひまわり畑が映る。このひまわり畑はウクライナで撮影されたものらしい。ロシアとウクライナ。そして戦争。その悲惨さを映画ひまわりは表現している。作者は、現在を予見していたのだろうか。

     

    クリスマスローズ

     写真はひまわりではなくクリスマスローズだ。先日彼女が写したものを私が日記の写真として頂いた

  • 胸騒ぐ 2023年04月03日

     今朝は起きてからエアコンに頼らずにパンを食べた。いつものように墓参して出勤して上り旗を立てて、玄関のドアを開けっぱなしでコーヒー沸かして飲んでいた。それにしても昨日からやけに胸が騒ぐ。天気が良いのに風が冷たいからだろうか。妻の顔が浮かんでは消え浮かんでは消えていく。5年目の命日が近づいたからだろうか。事務所近くのけやきの木が芽吹いてきた。

     

    クリスマスローズ

                 写真は先日、有馬先生のお宅を散策していた時のもの。私撮影。

カテゴリ

ページトップ