店主日記

  • 金屋子神社 2024年05月30日

    金屋子神社

     

     目覚めた時、不意にというのだろうか、金屋子神社に行ってみよう。そんな気持ちになった。安来市広瀬町西比田にある金屋子神社は、1200社を数える金屋子神社の総本山であるらしい。説明書きによると、珍しい総けやき造りだとのこと。余談だが、スサノオノミコトが退治したヤマタノオロチの尻尾から出てきた草薙剣、奥出雲地方の製鉄の盛んさを表したものだという説もあるらしい。これから行く稲田神社も、八重垣神社も、今居る金屋子神社もすべてが神話で結びつく。

     

    夫婦杉

     けやきと言えば、妻が名付けた「けやき不動産」。これも何かの縁だろうかと、めったに手を合わせない私が、小銭入れの中に僅かばかりあったのを全部賽銭箱に入れて二礼二拍手一礼の参拝をした。そして帰ろうとした時、夫婦杉を見つけた。1本の杉が、途中で2本に増えていた。なぎさ、これも何かの縁なんだよ。

     

     気分良くして金屋子神社を後にした。もちろん安全運転で。広くない坂道を下っている時、タヌキらしい動物を見つけた。じっとこちらを見ていた。目と目が合うのって、こんなことを言うのだろうか。そおっと通り過ぎることにした。その時、ゆらッと体を揺らす彼が見えた。え、後輪がこつんと何かを踏んだ。通り過ぎてバックミラーで確認すると、道路の真ん中でピクピク動く彼の姿が見えた。

     

     どうすればいいのだろう。とりあえず、交番を探して走り回った。道端にある、ある事業所に駆け込んで交番の場所を聞いた。留守だったので本署に電話した。「タヌキを轢いてしまったんです。どうしたものでしょう」。「事故扱いにします」との返事。

     

     現場で遠方からやって来るお巡りさんを待った。何気なく眺めた風景が、なんとなく懐かしかった。吹く風が心地良かった。黄色い花が、カメラの前で揺れていた。農作業のおばあちゃんが小さく確認された。そぐそばに動物の死骸があると言うのに、穏やかな気持ちの私が、その風景にシャッターを押していた。

     

    比田の風景

     

     現場検証終わって車に乗った。何やかにやで2時間余りを費やしたことになる。横田の、稲田神社にも行こうと思っていた。佐白の八重垣神社にも行こうと思っていた。だが、時間を費やし過ぎてしまった。今度にしよう。今日はもう帰ろうと、亀嵩の道の駅、酒蔵奥出雲交流館で「どぶろく」を買って帰ることにした。

     

     レジの店員さんにかいつまんで先ほどの出来事を話した。タヌキかと思っていたら、アライグマだったと。アライグマは害獣です。害獣駆除に協力したと思ったらいいですよって、そう言って慰めてくれた。そして夜になって、ひとり焼酎のお湯割りを楽しんでいる時、妙にアライグマのことが気になったのはなぜだろう。

  • 飛行機雲 2024年05月25日

     昨日の暑さはどこに行ってしまったのだろう。今日は、最高気温が昨日より7~8度低いらしい。良く晴れてはいるが、風が吹いていて肌寒さを感じてしまう。昼少し前、県立松江工業高校の前を大庭町方面に車で走っていた。え、あの雲は。飛行機雲が風に流されて横に向かって広がっていた。まるで刷毛で履いたように薄く横に広がっていた。ちょうど信号が赤に変わったので、スマホを取り出して写してみた。停まっていても、スマホの画面を見るのは違反なのだろうか。と心配しつつ、うまく写っていればいいが。

     

    飛行機雲

  • Amazon.co.jp 2024年05月25日

     一週間に1~2度だったメールが、この2~3日、毎日3回も4回も届くようになった。送り主のアドレスはAmazon.co.jp。「支払い方法を更新するには下のリンクをクリックしてください」と。うっとおしさを通り越してあきれる。こんな稚拙な詐欺メールを、よくも恥ずかし気もなく送れるものだと。イオン銀行というのもちょいちょい届く。ああ、昭和の時代が懐かしい。黒い、ダイヤル式電話の通信方法が懐かしい。

  • すっきりと 2024年05月24日

     朝7時半の目覚まし時計で目覚めた。昨夜はぐっすりと眠れた。押入れに布団をしまって朝食の準備をした。冷蔵庫の、野菜室から取り出した昨夜こしらえたサラダが冷たくて美味しい。ひとり暮らしでも生ごみが。それを出して、墓参終えて事務所へ。9時ちょうどに到着した。

     

     9時半の約束のお客様が帰って行かれてから、バックヤードの流し台で上半身裸になった。お湯に濡らしたタオルで昨夜の寝汗を拭いた。この頃常備の、市販のかゆみ止めを上半身にまんべんなく塗った。よし、これでよし。夕方まで、乾燥肌の痒みから心を守れる。先日の3日間が明け、すっきりした気持ちになっている。不思議だなあ。

  • 三瓶山 2024年05月23日

     昨日息子に会って、その後いつものように三瓶山に行った。国道9号線から大田市中心部で市街地に入った。大田高校の脇を通って三瓶北野原に向かった。北の原は通過、木漏れ日の道を通って西の原に出た。この駐車場に車を停め、いつものようにパンをかじって昼食にした。これが息子に会った日の、私のルーティンなのである。

     

     まだ子供が息子だけだった時、ここ西の原に妻と3人でピクニックに来た。息子2歳。本当にあどけなかった。そんなことを思い出しながら、この3日間を振り返ってみた。やっぱり妻との死別は、普通じゃあなかったんだ。そう思った。この3日間の、いや、6年間の心のもやもやの原因が分かった気がした。

    三瓶山

     

     分かったのなら、もういいじゃないか。すべてが過去のこと、変わりはしないんだ。どうあがいたってどうしようもないことなんだ。だからさあ、ともう一人の私が手入れされた芝生の上で微笑んでいた。お前らしく楽しく生きようよ。女房の面影と一緒に楽しく生きていこうよ。息子が小さかった時のように。な、俺も手伝ってやるからさ。

ページトップ