茶臼山
2021年08月22日
標高171.4メートルほどのこの独立峰を茶臼山と呼ぶ。古代出雲では、出雲地方でいちばん神聖な地とされ、神名樋野(かんなびぬ)と呼ばれていた。それが中世以降、茶臼山と呼ばれるようになった。我が家はその麓にあって、リビングから見るその山は今でも神々しい。
どんよりと曇り空が広がっている。私の事務所の、私のパソコンデスクからはその茶臼山の頂がちょっぴり見える。そこを眺める時、心安らぐひと時である。今朝は、その頂き付近だけが明るい。手を振った。かあちゃん、今私が見えてるかい。
先日、南杏子の「いのちの停車場」を読み終えた。先ほど、東野圭吾の「祈りの幕が下りる時」を読み終えた。ふたつとも、命について考えさせる内容だ。そして人生とはと、自分の生き様と照らし合わせて考えることができるものだった。そしてふと気付いた。この頃、私の読書感は変わってきたのかもしれない。
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年05月 (4)
- 2025年04月 (15)
- 2025年03月 (19)
- 2025年02月 (8)
- 2025年01月 (16)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (16)
- 2024年09月 (16)
- 2024年08月 (15)
- 2024年07月 (17)
- 2024年06月 (18)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (14)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (14)
- 2023年12月 (19)
- 2023年11月 (16)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (13)
- 2023年08月 (22)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (15)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (18)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (13)
- 2023年01月 (15)
- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (20)
- 2022年10月 (19)
- 2022年09月 (15)
- 2022年08月 (10)
- 2022年07月 (9)
- 2022年06月 (12)
- 2022年05月 (16)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (17)
- 2022年02月 (10)
- 2022年01月 (16)
- 2021年12月 (17)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (17)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (14)
- 2021年07月 (16)
- 2021年06月 (11)
- 2021年05月 (13)
- 2021年04月 (9)
- 2021年03月 (11)
- 2021年02月 (10)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (11)
- 2020年09月 (14)
- 2020年08月 (12)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (10)
- 2020年05月 (5)
- 2020年04月 (8)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (6)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (6)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (8)
- 2019年04月 (2)