ああ、あったかだなあ
2024年11月15日
昨夜も眠りが浅かった。途中何かで目が覚めて、そしたら息子の顔が浮かんできて、その姿を思い出したら眠れなくなって・・・。そして朝目覚まし時計が鳴って、でも気怠くて起きれなくて、結局ぎりぎりまで布団から出られなくて、やっとのことで仕事に間に合って、でも、眼が暖房の中でしょぼしょぼしている。
朝のうちに通帳の調整をした。事務所の通帳からいくらかの金額を引き出した。それを同じ山陰合同銀行の自家用通帳にいくらか入れた。この通帳から家庭の生活費が引き落とされる。そして島根銀行に行って家賃を納めた。その足で郵便局。郵便局の通帳からは私の生命保険料と、末娘の生命保険料が引き落とされる。ややこしいかもしれないが、妻の代のやり方を引き継いでいる。個人事業主だからこんなやり方が通用すると思うとおもしろいね。
さて、これで今月の支払いは片付いた。月末の22日には「あじさいの会」がある。これには今月も出席の予定だ。息子のことを報告しておきたい。26日には、息子の入院先の病院に行く。入院延長の話し合いがある。27日は私の定期通院の日。だから支払いだけは早めに片付けておいた。
KAFEエルプラスさんから頂いた名刺を見ている。ローカルな暮らしを楽しもう!とうたってあって、中国山地の山の恵みや里山で収穫された旬の食材を使った料理&スイーツ。とある。そう言えば前菜に出されたスープや食材に、どこか里山の味がして、私には懐かしく頂けたなと、同じ中国山地の山育ちの私はそう思った。そして部屋の片隅に置かれた暖炉の灯は、子供の頃の教室に燃える薪ストーブのような、目にもそんな暖かみがあって心も温かくなってきた。