木次線
2024年09月14日
朝のテレビの気象予報士は、今日の最高気温は36℃だと言っていた。昼前になって、ネットで確認したら37℃になっていた。立秋の日から数えて何日が経つのだろう。夏バテと、残暑バテが重なってもう駄目。今年の気候が憎い。その苦しさを忘れたい。店主日記を書きたくなった。
三成駅に佇んだ時、なぜか向こうのホームからこちらに線路を渡って来る子供の頃の私の姿が見えていた。ああ、そうだ。修学旅行の帰りなんだ。小学校の時だっただろうか。それとも中学校の時だったかの記憶は定かではない。夜行列車で帰ってきた。客車の通路に、新聞紙を敷いてその上に寝て帰ってきた記憶を思い出していた。
三成駅はよく利用した。父が、役場の畜産課に働いた時があった。牛を市場に運ぶ時、ここの駅から列車を使った。牛がけがをせぬよう、貨車の内側に板を張り付けた。その手伝いをした。いや、しゃまだったのかもしれない。そのお礼だと言って、走る列車の機関車に乗せてもらった。風を切る坊主頭が気持ち良かった。母の実家の亀嵩へ行くのもここから乗った。向こうのホームを歩く母の姿が懐かしい。
あの頃は乗客も多かった。三成駅は賑わっていた。その賑わいもモータリゼーションの波に押されて、今では駅舎という駅舎もなく閑散としている。先日停車していたあの列車にも、ポツンとひとりの乗客だけを見た。客車横に、「次へつなごう、木次線」と、手書きがしてあった。日帰りでいい、たまには列車旅もいいのかも。
最近の記事
- 夏の雲 (2025.07.02)
- Silent Summer (2025.07.02)
- ユウスゲが咲く頃だね (2025.06.29)
- ホタルブクロ (2025.06.26)
- だから生きていけるんだね (2025.06.24)
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2025年07月 (2)
- 2025年06月 (21)
- 2025年05月 (15)
- 2025年04月 (15)
- 2025年03月 (19)
- 2025年02月 (8)
- 2025年01月 (16)
- 2024年12月 (17)
- 2024年11月 (16)
- 2024年10月 (16)
- 2024年09月 (16)
- 2024年08月 (15)
- 2024年07月 (17)
- 2024年06月 (18)
- 2024年05月 (13)
- 2024年04月 (14)
- 2024年03月 (14)
- 2024年02月 (11)
- 2024年01月 (14)
- 2023年12月 (19)
- 2023年11月 (16)
- 2023年10月 (17)
- 2023年09月 (13)
- 2023年08月 (22)
- 2023年07月 (14)
- 2023年06月 (15)
- 2023年05月 (15)
- 2023年04月 (18)
- 2023年03月 (13)
- 2023年02月 (13)
- 2023年01月 (15)
- 2022年12月 (13)
- 2022年11月 (20)
- 2022年10月 (19)
- 2022年09月 (15)
- 2022年08月 (10)
- 2022年07月 (9)
- 2022年06月 (12)
- 2022年05月 (16)
- 2022年04月 (10)
- 2022年03月 (17)
- 2022年02月 (10)
- 2022年01月 (16)
- 2021年12月 (17)
- 2021年11月 (17)
- 2021年10月 (17)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (14)
- 2021年07月 (16)
- 2021年06月 (11)
- 2021年05月 (13)
- 2021年04月 (9)
- 2021年03月 (11)
- 2021年02月 (10)
- 2021年01月 (13)
- 2020年12月 (16)
- 2020年11月 (13)
- 2020年10月 (11)
- 2020年09月 (14)
- 2020年08月 (12)
- 2020年07月 (9)
- 2020年06月 (10)
- 2020年05月 (5)
- 2020年04月 (8)
- 2020年03月 (5)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (6)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (6)
- 2019年09月 (3)
- 2019年08月 (4)
- 2019年07月 (6)
- 2019年06月 (6)
- 2019年05月 (8)
- 2019年04月 (2)